【東京/浅草】凌雲の湯『御宿野乃』|いくら食べ放題朝食と天然温泉が最高!【ドーミーイングループ】

2024年2月某日、『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』にステイケーションしてきました!

温泉に癒され、さらに朝食では大人気のいくら食べ放題が満喫できるこのホテル。 今回は、実際に宿泊して体験した魅力や施設について詳しくご紹介します。

この記事では、客室の詳細や館内施設、朝食の魅力までたっぷりお届けします。 都内で気軽に非日常を味わいたい方や、観光目的で浅草を訪れる方におすすめです!宿泊を検討している方の参考になれば嬉しいです。

本記事の情報は宿泊時の内容をもとにしています。 最新のサービスや料金については、公式サイトまたは直接お問い合わせください。

『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』とは?

『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』(以下、御宿野乃)は、人気ホテルチェーン「ドーミーイン」の和風ブランドのホテル。浅草駅から徒歩約10分の距離にあり、浅草寺や雷門などを通りながらの散策も楽しめるところが魅力です!

館内全体が畳敷きという独特のコンセプトで、和モダンな空間が特徴です。 宿泊者専用の温泉や充実した朝食メニューは、旅の疲れはもちろん、日常の疲れも癒してくれます。 さらに、夜鳴きそばや湯上がりサービスなど、宿泊者に嬉しい無料サービスも充実しています!

駐車場も併設されていますが11台と数が限られており、事前予約制・1泊3,500円と追加料金がかかります。東京は公共交通機関が発達してますので、電車でのアクセスが便利でおすすめです。

『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』の客室紹介

今回は1人ステイケーションということで、シングルルームを予約しました!平日の宿泊料金は約1万5000円と都内ではお手頃価格ながら、和の雰囲気を大切にした空間が広がって快適な部屋でした。

客室の入り口にはスライドドアがあり、開けると一面の畳が広がる、落ち着いた和室が広がります。

スライドドアを開けたら和室が広がっています

ベッド周りの工夫

ベッドは1人でゆったりとくつろぐのに十分な広さがあり、枕元にはコンセントやUSBポート、照明のスイッチが備え付けられています。窓からは浅草寺の景色が見え、眺めも楽しめるのも嬉しいポイントです。

ベッド周辺

テーブル周辺

ベッドの反対側にはテーブルと和風のイスがあり、テレビ部屋や金庫、さらに天然温泉の大浴場を利用する際に便利な籠バッグも用意されています。

テーブル周辺

テーブル横にはハンガーと部屋着が用意されています。これを着て温泉へ行ったり、お食事処へ行くこともできます。館内全体が畳敷きのため、スリッパはありませんが、これが逆に和室らしい趣を感じさせます。

洗面台と水回りの設備

スライドドアの手前には独立した洗面台があり、ドライヤーやアメニティが揃っています。

洗面台

洗面台の下には冷蔵庫があり、中にはペットボトルの水とウェルカムスイーツのりんごゼリーが用意されていました!(以前のカットフルーツから変更されたようです!)コップ・湯呑み類、電気ケトルもあります。

洗面台の下
アメニティ

バスルーム

シャワールームとトイレは仕切られているもの、同じ空間に配置されています。清潔感は抜群!バスタブはなくシャワーのみがついていますが、温泉を利用できるため、バスタブの必要性は感じないでしょう。

シャワールーム(手前にトイレがあります)

客室全体の広さはコンパクトながら、必要な設備が効率よくまとめられており、居心地の良さを感じさせてくれます。和の温もりと機能性が融合した客室で、快適な滞在を楽しむことができました!

『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』の館内施設

1階|食事処 Hatago

1階フロント近くにある『食事処Hatago』は、宿泊者に嬉しいサービスが充実したレストランスペースです。

朝は朝食会場として利用されますが、チェックイン後はウェルカムドリンクとしてドリンクバーやコーヒーが提供されています。夜にはドーミーイン名物の『夜鳴きそば(ハーフサイズ)』を無料でいただけます♪

ドリンクバー
コーヒー

夜鳴きそばのサービスは特に魅力的で、平日の滞在だったのもあり、待つこともなくスムーズに席につくことができました。 無料でいただけるとは思えないほど美味しく、一日の締めくくりにぴったりです。

夜鳴きそば(これが無料で食べられるのはありがたい…!)

利用者の中には、外で購入した飲み物や食事を持ち込んで一緒に楽しんでいる方や、ラーメンに自分で持ち込んだ具材をトッピングしてアレンジを加えている方もいて、思い思いに楽しめる空間になっていました。

地下1階|天然温泉大浴場「凌雲の湯」

『御宿野乃』の魅力のひとつと言えば、地下1階にある天然温泉大浴場「凌雲の湯」です。地下に位置していますが、吹き抜けがる造りのおかげで開放感があり、圧迫感を感じずリラックスできます。

女性の内湯(公式HPより引用)

黒湯でお肌がつるつるに!

温泉は「黒湯」と呼ばれる独特な色合いを持ち、弱アルカリ性で肌がつるつるになる成分が含まれています。 女性用の大浴場には内湯と外湯があり、内湯では天然温泉を、外湯では壺湯を楽しむことができます。

女性用のサウナは肌が乾燥しにくいミストサウナ。ドライサウナだと肌が乾燥して入れないわたしにとっては嬉しいです。(男性用サウナはドライサウナのようです。)

湯上がりサービスで至福のひととき

温泉で体がしっかり温まった後は、楽しみな湯上がりサービスが待っています!

時間帯によって提供内容が変わり、15:00〜25:00にはアイスキャンディー、5:00〜10:00には乳酸菌飲料(ヤクルト系)をいただけます。

湯上がりサービスのアイスキャンディー
湯上がりサービス

温泉後の火照った体をクールダウンしながら、癒しの時間を過ごすことができました!『凌雲の湯』はただの温泉施設ではなく、優しい配慮も感じられる、心も体も癒される空間です。

『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』の朝食|名物「いくら食べ放題」

『御宿野乃』と言えば外せないのが朝食! 今回は朝食付きプランを選び、話題の「いくら食べ放題」をじっくり楽しんできました。

和食を中心に充実したメニュー

朝食は和食がメインながら、洋食も少し取り入れた豊富なラインアップです。

  • 味巡り小鉢横丁(湯葉、温泉卵など6種類ほど)
  • ご当地一品町地(いくらかけ放題、ホタテ、甘エビ、ブリ)
  • ホットミール(焼き魚、茶碗蒸し、ソーセージ、スクランブルエッグなど)
  • サラダコーナー
  • ごはん・お味噌汁・パン
  • デザート(フルーツ、ミニどら焼き、ロールケーキ、ヨーグルト)

1回目:和朝食プレート

まず、いくらをたっぷり盛り込んだ自作和朝食プレートをどうぞ! いくらは小粒で鱒いくらのようですが、ねっとりしすぎない適度なプチプチ感があり、満足感は十分です!

1回目:和朝食プレート風

2回目:洋食プレート

和食を楽しんだ後は、軽めの洋食プレートを…。1回目でしっかり食べたので控えめですが、おいしくいただきました♪

2回目:洋朝食プレート風(かなり軽め)

3回目:おかわりメニュー

3回目はおかわりしたいメニューでそろえました♪ホタテの代わりにブリが提供されていました。2杯目となるいくら丼は白米ではなく赤酢の酢飯を使って作成!まろやかな味わいになります。

3回目:おかわりメニュー♪

ラスト: デザート

最後はデザートで締めくくり。 珍しいミニどら焼きやロールケーキ・カットフルーツなど、一口サイズで食べれるデザートがそろっていて、朝食の満足度を高めてくれます。

ラスト4回目:デザート

種類豊富なメニューに加え、いくらを思う存分楽しめるという贅沢な時間を過ごすことができました。朝からの幸せ体験は、1日の活力になります!

まとめ|朝食も温泉も大満足!な御宿野乃ステイ

以上、『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』の紹介でした!

今回は東京に住みながらのステイケーションとして訪れましたが、旅行気分を感じられるすばらしい体験でした。 2万円以内で温泉とおいしい朝食を楽しみながら心身を癒せるステイコニケーションは、下手な高級ディナーよりも満足度が高いです!

もちろん旅行で来ている方にとってもおすすめできるホテルです。周辺には飲食店も豊富なので外食派の方でも満足できるエリアですが、「いくら食べ放題」の朝食が楽しめる都内での宿泊体験は御宿野乃ならではの特別な魅力。いくら好きには宿泊が旅の楽しみのひとつになるはずです!

都内在住だけどリラックスしたい方、また浅草エリアでの宿泊を検討している方は、ぜひ『天然温泉 凌雲の湯 御宿野乃』を選択肢に入れて見てください。 きっと、期待以上の満足感が得られると思います!

旅行・ホテルステイを愛する方におすすめの『マリオットアメックスカード』

旅行やホテルステイを愛する方にとって、マリオットアメックスカード(正式名称:MarriottBonvoyアメリカン・エキスプレス・カードはとっても魅力的な選択肢です。 わたし自身、『マリオットアメックス・プラチナ』(旧・SPGアメックス)カードを保有し、マリオット系列のホテルを中心に、お得で優雅な宿泊をしています。(※今回ご紹介したホテル/施設との関係はありません。)

マリオットアメックスカードは、通常カードとプレミアムカードの2種類が提供されています。

通常カード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのシルバーエリート会員資格を取得
  • 年間150万円の利用でゴールドエリート会員資格に昇格
プレミアムカード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を取得
  • 年間400万円のご利用でプラチナエリート会員資格に昇格

以前のSPGアメックスと比較すると、特典内容や条件に変更があり、利用者の目的やライフスタイルに合わせた選択が求められるようになりました。ですが、旅行やホテルステイを愛する方にとっては十分な恩恵を享受できるカードです。

知り合いからの紹介で入会すると、参加者・紹介者の両方に追加ポイントが付与される特典があります。年会費が高く設定されていますので、十分に検討した上での入会をおすすめしますが、もし興味がある方はこちらのリンクから申し込みを検討してみてください。

ご入会を希望される方は、紹介リンクをご利用いただくか、X(旧Twitter)やお問い合わせなどからお気軽にお問い合わせください。

個人情報が伝わることはありませんので、ご安心くださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です