2022年5月某日、ドーミーイン稚内に宿泊してきました!
北海道の最北端、稚内にあるこちらのホテル。温泉やサービスが充実していることで人気です。実際、どんな滞在が楽しめたのかをご紹介します!
Contents
『ドーミーイン稚内』とは
「ドーミーイン稚内」は、稚内駅から徒歩約5分の便利な立地にある、日本最北のドーミーインです。
日本最北に位置するとはいえ、さすがドーミーイン!天然温泉の大浴場やサウナ、さらにはいくらかけ放題の豪華な朝食など、魅力的なサービスが充実しています。
アクセス情報
稚内空港から稚内駅までは空港連絡バスを利用すると、約30分で到着します。交通手段としては、以下の2つが便利です。
- 空港でレンタカーを借り、そのままホテルまで移動
- 空港から駅までは空港連絡バスを利用し、レンタカーは稚内駅付近で借りる
今回はレンタカー代を節約するため、空港から稚内駅までの往復は空港連絡バスを利用し、観光のため1日だけレンタカーを借りるプランを選択しました。これがとても効率的で快適でした!
私の旅程は2泊3日だったので、「バス+レンタカー1日」の組み合わせはとても理にかなった選択だったと思います。滞在時間や移動コストを抑えつつ、観光も十分に楽しめるので、ご参考ください。
『ドーミーイン稚内』の客室紹介
今回わたしは1人での宿泊だったため、シングルルームを予約しました。しかし、実際にお部屋に入ってみると、思わず「これ、ツインルームからベッド1つを取り除いただけでは…?」と思ってしまうほど、広々としたお部屋でした(笑)
シングルルームの広さと快適さ
部屋は十分な広さがあり、1人での滞在には申し分ありません。デスクスペースは広々としていて作業がしやすく、床面積にも余裕があるため、荷物を広げても窮屈さを感じることなく快適に過ごせます。
お部屋全体やホテル自体はやや古さを感じる部分もありますが、清掃が行き届いており、とても快適に過ごすことができました。各部屋に空気清浄機が完備されているのも嬉しいポイントです。
広々とした客室は、シングルルームであっても十分なゆとりを感じさせてくれます。リラックスして過ごせる空間が整えられており、旅の疲れを癒すには最適な環境です。清潔さと快適さが両立した空間で、ゆったりと滞在を楽しみたい方にぴったりです!
水回りと設備
水回りは他のドーミーイン系列と同様、トイレとシャワールームが設置されています。最上階に温泉があるためバスタブはありません。
- トイレとシャワールーム: コンパクトながらも清潔感があり、使いやすそうな印象でした(実際は温泉を利用したため、利用していません)
- 洗面台: トイレ・シャワールームとは別のエリアに配置されており、使い勝手が良かったです
アメニティ・館内着
アメニティは基本的なものがしっかり揃っており安心です。最近のエコ意識を反映して、部屋には最低限のものしか置かれておらず、必要な分だけフロント前のアメニティコーナーから持ち帰るスタイルになっています。この取り組みは無駄を減らし、環境にも配慮されています。
館内着は、ホテル内で自由に利用可能。温泉や朝食時などもこの館内着で過ごせるため、館内ではリラックスした格好で過ごせます。
最上階(10階)の大浴場・露天風呂
最上階の10階にある大浴場は、内湯・露天風呂・サウナを備えた癒しの空間です。旅の疲れを癒しながら、日本最北の地での特別なリラックスタイムを楽しむことができます。
広さと混雑状況
大浴場はそれほど広くはありませんが、入浴可能な時間帯が長いため、混雑する時間を避ければ快適に利用できます。静かにゆっくりとお湯に浸かれるのは嬉しいポイントです。
露天風呂
露天風呂では、新鮮な外気を感じながらリラックスできます。ただし、さすが最北端というべきか、5月の訪問時でも露天風呂では寒さを感じるほど(笑)
内湯でしっかり温まってから露天風呂に出るのがおすすめです!
無料サービスも充実
ドーミーイン名物である「無料アイス(朝はヤクルト)」ももちろん完備されています!入浴後にアイスを楽しむことで、火照った体をクールダウンし、栄養補給できるのは嬉しいサービスです。
また、漫画コーナーも設置されており、お風呂上がりのひとときをゆったりと過ごせます。
レストランHATAGOで楽しむ海鮮朝食
朝食では北海道の新鮮な海の幸を心ゆくまで楽しむことができます。もちろん私も朝食付きのプランを予約し、いただいてきました!
いくら盛り放題で作る贅沢海鮮丼
もはや北海道のホテルでは定番になりつつある、いくら盛り放題の海鮮丼!ここ『ドーミーイン稚内』でも、自分好みにいくらを盛った海鮮丼を楽しめます!
さらに、他のホテルではあまり見かけないカニのほぐし身も用意されており、これが特に嬉しいポイントでした。カニの旨みといくらのプチプチ感の組み合わせは、まさに至福の味わい…、最高の朝食メニューです。
朝食メニューのバリエーション
私の食べた量が少なかったため写真は控えめですが、実際には多くの小鉢やサイドメニューが揃っており、好きなものを好きなだけ楽しめるビュッフェスタイルです。
ただし、個人的な印象としては、他のドーミーインよりも品数がやや少ないように感じました。(土地柄も関係しているのかもしれませんが、あくまで参考程度に!)
それでも、自分の好きなメニューを選び放題で大満足の内容ですよ!
デザートとコーヒーで締めくくり
食後にはデザートやフルーツが用意されており、コーヒーと一緒に美味しくいただきました!朝から充実した食事で、旅のエネルギーをしっかりチャージすることができました。
『レストランHATAGO』の朝食は、新鮮な海鮮を贅沢に味わえる内容で、北海道らしさを堪能できます。いくら盛り放題の海鮮丼やカニのほぐし身を楽しみながら、好きなものを好きなだけ食べられるのは、ドーミーインならではの魅力です。
稚内の朝をさらに特別なものにしてくれる朝食、ぜひ堪能してみてください!
まとめ|最北端でも安心のクオリティの『ドーミーイン稚内』
以上、「ドーミーイン稚内」の宿泊記をご紹介しました!
日本最北端の地にありますが、さすが安定のドーミーインブランド。温泉で癒され、いくら盛り放題の海鮮朝食を堪能でき、充実した滞在を楽しむことができました。
また、チェックインの際には、当日飛び込みのお客様が「満室です」と断られる場面も…。稚内でも『ドーミーイン稚内』の人気の高さを実感しました。稚内にはドーミーインのような全国チェーンのホテルが少ない印象(※個人の所感)です。旅館などではなくビジネスホテルに滞在したい方は、早めの予約をおすすめします!
『ドーミーイン稚内』は、最北端でも安心・安定の居心地の良さを提供してくれるホテル。ぜひ次回の稚内旅行で利用してみてください!
旅行・ホテルステイを愛する方におすすめの『マリオットアメックスカード』
旅行やホテルステイを愛する方にとって、マリオットアメックスカード(正式名称:MarriottBonvoyアメリカン・エキスプレス・カード)はとっても魅力的な選択肢です。 わたし自身、『マリオットアメックス・プラチナ』(旧・SPGアメックス)カードを保有し、マリオット系列のホテルを中心に、お得で優雅な宿泊をしています。(※今回ご紹介したホテル/施設との関係はありません。)
マリオットアメックスカードは、通常カードとプレミアムカードの2種類が提供されています。
- 保有するだけでMarriott Bonvoyのシルバーエリート会員資格を取得
- 年間150万円の利用でゴールドエリート会員資格に昇格
- 保有するだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を取得
- 年間400万円のご利用でプラチナエリート会員資格に昇格
以前のSPGアメックスと比較すると、特典内容や条件に変更があり、利用者の目的やライフスタイルに合わせた選択が求められるようになりました。ですが、旅行やホテルステイを愛する方にとっては十分な恩恵を享受できるカードです。
知り合いからの紹介で入会すると、参加者・紹介者の両方に追加ポイントが付与される特典があります。年会費が高く設定されていますので、十分に検討した上での入会をおすすめしますが、もし興味がある方はこちらのリンクから申し込みを検討してみてください。
ご入会を希望される方は、紹介リンクをご利用いただくか、X(旧Twitter)やお問い合わせなどからお気軽にお問い合わせください。
個人情報が伝わることはありませんので、ご安心くださいね♪
本記事の情報は宿泊当時の内容をもとにしています。現在はサービスや施設内容が変更されている場合もありますので、最新の情報は公式サイトでご確認ください!