【鹿児島】シェラトン鹿児島|クラブラウンジ紹介!プラチナ以上は無料利用可能

2023年6月某日(平日)、オープンして約1ヶ月ほどのシェラトン鹿児島に宿泊してきました!

今回は、多くのMarriott Bonvoyステータス結果会員が気になっているであろう、『クラブラウンジ』をメインにお届けします!

クラブラウンジは、そのホテルの料金特典を最大限に楽しめる場所の一つ。シェラトン鹿児島のクラブラウンジがどのような魅力を持っているか、ぜひ参考にしてみてください!

クラブラウンジの利用条件

シェラトン鹿児島のクラブラウンジ(以下、ラウンジ)を利用するには、以下の条件があります。

  • ラウンジアクセス付きプランでの宿泊
  • スイートルームへの宿泊
  • Marriott Bonvoyのプラチナステータス以上を保有する

今回はMarriottBonvoy(以下、マリオット)のプラチナステータスでクラブラウンジを利用しました♪

利用者の条件
  • 無料アクセス対象:会員本人+同伴者1名
  • 追加料金:同室宿泊の場合、以下の料金で利用可能
    • 大人(13歳以上):7,000円/1日
    • 小学生(6〜12歳):3,500円/1日

ラウンジへ入るためには専用のカードキーが必要です。部屋を出る際には必ず携帯しましょう!

クラブラウンジの内装・雰囲気

シェラトン鹿児島のクラブラウンジは、紺色ウッディな茶色を基調とした落ち着いたデザインで、ゆったりとくつろげる雰囲気がある空間です。

ラウンジの様子

ラウンジの様子

  • 細長いレイアウトながら広々とした印象
    入り口から見ると少し狭い気がしますが、実際には奥行きがあり意外と広いスペースでした
  • 窓際から見える桜島の絶景
    ラウンジ最大のポイントの一つが、窓際から見える桜島!雄大な景色を眺めながら過ごす時間は格別です。
  • さまざまな座席タイプがあり、一人でもグループでも利用しやすい
    窓際にはテーブル席があり、景色を楽しみながら作業や食事が可能です。ローテーブルを囲む広めのソファ席では、6名ほどのゲストが乾杯をしているシーンも見られました。
窓からは桜島が見えます!

マリオット系列のホテルに頻繁に宿泊されている方なら、「ああ、シェラトンのラウンジだな」と思わず感じてしまうであろう、シェラトンらしい落ち着きと洗練さをもった空間です。

眺望の良さと落ち着いた雰囲気が、滞在をさらに特別なものにしてくれるクラブラウンジです!

クラブラウンジのフード&ドリンク

クラブラウンジでは時間帯によってフード・ドリンクが提供されます。

そこで軽食やお酒を楽しむのは旅の贅沢な時間のひとつ。その日にいただいたフードやドリンク、タイムサービスについて詳しくご紹介します!

ラウンジが利用できる時間帯は7時〜23時30分の間で、この時間帯であればいつでもソフトドリンク系やコーヒー・紅茶をいただくことが可能です。

イブニングカクテルサービス(17〜20時)

この時間にはアルコールと軽食が提供されます。わたしはスパークリングワインと一緒に、ラザニアやローストビーフ、お菓子などのフードを楽しみました♪

スパークリングワインと軽食をいただきます♪

フードメニュー

1時間30分ほど滞在する中で見つけたメニューは以下の通りです。

  • ホットミール:ラザニア、ローストビーフなど3種類
  • コールドミール:サラダや冷菜2種類
  • チーズ:数種類
  • ナッツ、スイーツ、フルーツ:クッキー、ケーキなど数種類
チョコレートケーキ・チーズケーキ w/マカダミアナッツ

ドリンクメニュー

  • アルコール類
    • ワイン(赤・白)
    • ビール(缶)
    • 焼酎(鹿児島ということもあり種類が豊富!)
    • カクテル各種
    • ウイスキー
  • ソフトドリンク:冷蔵庫の中に用意(場所は少し見えにくいのでご注意を!)
ワイン
カクテル系
焼酎たち

ちなみに、12歳未満のお子様の入場はカクテルタイム以降は不可となります。ご家族でご利用予定の方はこの点にご注意ください。

朝食サービス(7〜10時)

通常、クラブラウンジで朝食が提供されますが、平日の場合は運営が異なり、4階のレストラン『デイリーソーシャル』での朝食提供になっていました。

土日宿泊の場合にラウンジではなくレストランでの朝食を希望する場合は、以下の方法で利用することができるようです。

  1. プラチナ特典のウェルカムギフトで「レストランでの朝食」を選択する
  2. 有償で利用する

今回無料でレストランの朝食をいただけたことは嬉しかったですが、ラウンジでの朝食体験ができなかったことが少し残念でした…。次回はぜひラウンジでの朝食にチャレンジしてみたいと思います!

その他の時間

基本的にフードの提供はありませんが、タイミングによっては軽食が用意されていることもあるようです。

わたしが13時頃に訪れた時には、いちごとチョコレートケーキがあったのでいただきました♪

このラウンジで提供されていた『Art of Tea』というアメリカのオーガニックブランドの紅茶がとてもおいしかったです!

紅茶は『Art of Tea』

ソフトドリンクが入った冷蔵庫はカウンター奥の扉と一体化しています。最初は場所がわからなくて困って探し回ってしまいました。

冷蔵庫が扉の奥に隠されています(笑)

まとめ|満足度の高いクラブラウンジ

以上、シェラトン鹿児島のラウンジ体験紹介でした!眺望の良さや落ち着いた雰囲気、充実した軽食とドリンクが楽しめる素敵な空間でした。

最近では、カクテルタイムでも1人1プレートのみの軽食提供や、ほとんど食事がないラウンジも増えていますが、シェラトン鹿児島では出来あいのものが多いながらも、しっかりと軽食が用意されていて満足度が高かったです。とはいえ、ラウンジでの食事はあくまでも「軽めの食事」 なので、がっつり食べたい方はレストランを利用する方が良さそうです。

また、鹿児島ならではの豊富な焼酎ラインナップは圧巻です!焼酎好きな方にとっては、飲み比べも自由に楽しめる贅沢な時間になるはずです。

平日中のラウンジはとても静かで、数名の方がPC作業をしているのが印象的でした。ワーケーションにも最適の環境ですが、電話やWEB会議は控えるなど、マナーを守ってくださいて利用しましょう。

特にマリオットのプラチナステータス以上をお持ちの方には、滞在中にぜひ利用してみていただきたいラウンジです!

旅行・ホテルステイを愛する方におすすめの『マリオットアメックスカード』

旅行やホテルステイを愛する方にとって、マリオットアメックスカード(正式名称:MarriottBonvoyアメリカン・エキスプレス・カードはとっても魅力的な選択肢です。 わたし自身、『マリオットアメックス・プラチナ』(旧・SPGアメックス)カードを保有し、マリオット系列のホテルを中心に、お得で優雅な宿泊をしています。

マリオットアメックスカードは、通常カードとプレミアムカードの2種類が提供されています。

通常カード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのシルバーエリート会員資格を取得
  • 年間150万円の利用でゴールドエリート会員資格に昇格
プレミアムカード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を取得
  • 年間400万円のご利用でプラチナエリート会員資格に昇格

以前のSPGアメックスと比較すると、特典内容や条件に変更があり、利用者の目的やライフスタイルに合わせた選択が求められるようになりました。ですが、旅行やホテルステイを愛する方にとっては十分な恩恵を享受できるカードです。

知り合いからの紹介で入会すると、参加者・紹介者の両方に追加ポイントが付与される特典があります。年会費が高く設定されていますので、十分に検討した上での入会をおすすめしますが、もし興味がある方はこちらのリンクから申し込みを検討してみてください。

ご入会を希望される方は、紹介リンクをご利用いただくか、X(旧Twitter)やお問い合わせなどからお気軽にお問い合わせください。

個人情報が伝わることはありませんので、ご安心くださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です