【ANA国際線ビジネスクラス】「羽田→ホーチミン(ベトナム)」搭乗レビュー|スターアライアンス世界一周特典航空券の旅

2025年5〜7月にかけて、スターアライアンス世界一周特典航空券を使って複数の国と地域を旅する世界一周旅行を行いました!

今回は東京・羽田からベトナム・ホーチミンまでANA国際線ビジネスクラスに搭乗したレビューをお届けします!

ANAの国際線ビジネスクラスに搭乗される方の参考になる情報をお届けします!

※ この記事は2025年5月搭乗時の内容です。

世界中のトラベラーが利用!

Trip.comはリアルタイムで最安の航空券やホテルが見つけやすい予約サイトです!24時間365日、日本語サポートもあって安心して利用できます!

最新の価格を見てみる

ANA 羽田→ホーチミン(ビジネスクラス・直行便)の概要

今回搭乗した羽田〜ホーチミン間のANAビジネスクラス直行便の概要は以下のとおりです。

  • 便名:NH891便
  • 路線:羽田空港(東京)発、ホーチミン・タンソンニャット国際空港着(直行便)
  • 所要時間:約6時間(17時台発、22時台着)
  • 機材:ボーイング787

出典:飛行ルートマップ|ANA

ベトナム・ホーチミンへは、ANA以外にもJALやベトナム航空でビジネスクラスの直行便があります。さらにエコノミークラスやLCCにまで広げると、べトジェットエア(ベトナム最大規模のLCC)など多数の航空会社で運航されています。

Trip.comで複数の航空会社から選ぶ>>

ちなみに2025年9月現在、人気の旅行先、ベトナム中部「ダナン」への日本からの直行便は成田空港と関西国際空港から運航されています。2025年7月、コロナ禍で休止されていた関西国際空港からの直行便(ベトナム航空)が再開して話題になりました。

日本からダナンへ行く場合、ハノイやホーチミンで乗り継ぐこともできます。

Trip.comで探してみる>>

羽田空港での出発前

今回は羽田空港国際線ターミナルからの出発です。

チェックイン〜保安検査場通過

今回はビジネスクラス搭乗のため、

  • 専用チェックインカウンターの利用
  • 保安検査場の優先レーン利用

ができるため、すいすい進みました!

平日の便だったこともあり、チェックインから保安検査場を抜けるまで、わずか15分程度でした!

記念に紙の搭乗券が欲しくて、わざわざお願いしちゃいました!「ビジネスクラスで世界の旅に出られるなんて……」と感慨深くなりました!

ANAラウンジ

保安検査を通過した後は、搭乗の時間までANAラウンジでのんびり過ごしました。

ここはビジネスクラスに搭乗する人や、SFC(スーパーフライヤーズカード)会員などが利用できるラウンジです。

今回の旅は長めに日本を離れることになるので、ラウンジごはんは和食中心にしました。お蕎麦におにぎり…、日本の味をしっかりチャージしてから出発です!

またラウンジにはシャワールームもあり、すっきりしてから搭乗することもできます!

ANAビジネスクラス搭乗レビュー

飛行機に乗る前もビジネスクラスの特権を満喫させていただき、いよいよビジネスクラスに搭乗です!

シート

今回の機材はボーイング787。この機材は中距離路線の国際線によく用いられています。

機体は湿度管理がしっかりしていて、乾燥しにくいのが特徴です。長時間フライトでも喉が渇きにくく、快適に過ごせます。

ビジネスクラスのシートは、全席が通路に直接アクセスできるスタッガードシート配列です。今回は窓側を選びました。

完全個室ではありませんが、絶妙な高さの仕切りがあり、隣が気にならない設計です。プライベート感は想像以上です!

ANAで人気の国際線ビジネスクラス座席といえば「The Room」だと思いますが、この座席でも十分快適ですよ♫

完全個室だと扉の開け閉めやCAさんとのやり取りに気を使ってしまうので、今回の“程よい開放感とプライベート感”が個人的にはちょうど良いバランスでした!

足元の広さは十分で、身長153cmの私では足がなかなか届かないくらいでした。座席のリクライニングはもちろんフルフラットにできます!圧迫感は全然ありません。横幅もかなり余裕があり、自由に体勢を変えることができました。

ちなみに以前、エミレーツ航空のファーストクラスでフルフラットを体験したときは、頭の位置がやや下向きになり、少し違和感がありました。今回は自然な姿勢をキープできて、感動!約1時間、しっかり仮眠できました!

アメニティ

全員に配られるアメニティは座席にセットされており、「枕」「スリッパ」「ヘッドホン」が置かれていました。

それ以外のアイマスクやミニ歯ブラシなどはCAさんが歩いて座席を回ってくれ、必要なものをとっていくスタイルに変更されていました。

環境配慮とコストカットの流れかもしれませんね!

私はアイマスク、耳栓、そしてCAさんにおすすめいただいたTHANNのハンドクリームをいただきました!

機内の過ごし方

大きなモニターでは映画やゲーム、機内販売などを楽しめます。

またWi-Fiはビジネス特典で無料で利用できます。さすがにストリーミングは難しかったですが、ネットやSNS、軽めのゲームなら十分使えました!

またお願いすれば機内誌マニア必読の「翼の王国」の冊子もゲットできます!(モニターでも見ることができます)

機内食

さて、お待ちかねの機内食です!この便の機内食は基本1回で、あとはお好みでオーダーするスタイルでした。

ドリンクはシャンパンとANAオリジナルドリンク「香るかぼす」をいただきました。さっぱりとした甘味で癖になります!

ディナーは和食と洋食があり、今回は洋食メニューを選びました!

前菜は鴨と海老。メインはANAオリジナルビーフハンバーグステーキをチョイスしました!

食べ応えのあるハンバーグで、マッシュポテトと合わせてソースをしっかり絡めて食べると、とっても美味しかったです!

ブレッドはバケットと桜ブレッド。ほのかな甘みがある桜餅のような味わいです。デザートの柚子とホワイトチョコレートのムースは、食後にお茶をもらってまったりといただきました!

また到着1時間半くらい前にANAオリジナル濃厚ねぎ味噌ラーメンをオーダーしました。

こちらはピリッとした辛みがある濃厚な味噌ラーメンで、スープに深みがあり、とっても美味でした!

ちなみに日本発便と日本着便ではラーメンの種類が違ったので、両方楽しみたい人は行きも帰りも食べてみてください(笑)

空の上のラーメンってなんだか特別ですよね!

ちなみにSNSなどで「食事のサーブが遅い」という話も見かけていたのですが、個人的にはこのゆったり感がビジネスクラスの贅沢だと感じました。(ディナーのサーブはオーダーを聞かれてから約20分ほどで開始しました)

シャンパン片手に映画、のんびりとおつまみ、そしてゆっくりといただく食事。これ以上ない空の過ごし方だと思います!

まとめ|6時間の空の旅がとっても快適に…!

ANAの国際線ビジネスクラスにのるのは初めての体験でしたが、夕食、映画、軽食、仮眠…と、たくさん食べて、ゆっくりのんびり過ごせました!6時間のフライトがあっという間です。

エコノミーなら「まだかな、早く着かないかな」と感じる時間も、ビジネスクラスだと「え、もう着いちゃうの!」に変わることを実感。

そして何より驚いたのは、到着後の疲労の少なさ!今回は世界一周旅行ということでいつもよりも長旅です。長期間の旅行は体力勝負なところもあるので、この快適さは正に旅の成功を左右する重要なポイントだと感じました。

静かな機内、美味しい食事、行き届いたサービス。長旅スタートにふさわしい最高のフライトになりました!

ANAの皆さん、ありがとうございます!

6時間という絶妙な時間の中距離フライトではビジネスクラスを使わなくても…という考えもあると思いますが、長旅の時や特別な旅行の時にはぜひ使いたいと思いました!それくらいエコノミークラスとの疲れの差が大きく、病みつきになりそうです…。

長距離路線のビジネスクラスよりもマイルでの予約がしやすかったり、コストも控えめでビジネスクラスに乗れると思いますので、気になる方はその素晴らしさをぜひ体験してみてください!

世界中のトラベラーが利用!

Trip.comはリアルタイムで最安の航空券やホテルが見つけやすい予約サイトです!24時間365日、日本語サポートもあって安心して利用できます!

最新の価格を見てみる

旅行・ホテルステイを愛する方におすすめの『マリオットアメックスカード』

旅行やホテルステイを愛する方にとって、マリオットアメックスカード(正式名称:MarriottBonvoyアメリカン・エキスプレス・カードはとっても魅力的な選択肢です。 わたし自身、『マリオットアメックス・プラチナ』(旧・SPGアメックス)カードを保有し、マリオット系列のホテルを中心に、お得で優雅な宿泊をしています。(※今回ご紹介したホテル/施設との関係はありません。)

マリオットアメックスカードは、通常カードとプレミアムカードの2種類が提供されています。

通常カード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を取得(2025年10月〜)
プレミアムカード
  • 保有するだけでMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格を取得
  • 年間500万円のご利用でプラチナエリート会員資格に昇格(2025年8月〜)

以前のSPGアメックスと比較すると、特典内容や条件に変更があり、利用者の目的やライフスタイルに合わせた選択が求められるようになりました。ですが、旅行やホテルステイを愛する方にとっては十分な恩恵を享受できるカードです。

知り合いからの紹介で入会すると、参加者・紹介者の両方に追加ポイントが付与される特典があります。年会費が高く設定されていますので、十分に検討した上での入会をおすすめしますが、もし興味がある方はこちらのリンクから申し込みを検討してみてください。

ご入会を希望される方は、紹介リンクをご利用いただくか、X(旧Twitter)やお問い合わせなどからお気軽にお問い合わせください。

個人情報が伝わることはありませんので、ご安心くださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です