中部国際空港(セントレア)でのプライオリティパス対象レストラン『ぼてぢゅう』での利用方法について紹介します!
Contents
『中部国際空港(セントレア)』とプライオリティパス』について
中部国際空港(以下、セントレア)は愛知県常滑市にある国際空港です。多くの国内外の航空路線が集結しており、アクセスも良い中部地方を代表する空港の1つです。
空港内にはショッピングエリア、レストラン、展望デッキ、フライトパークなどがあり、空港としての機能以外にも充実した施設がたくさんあるところが魅力です!
プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジを利用できるメンバーシップサービスです。
サービスに加入することで、プライオリティパスが提携している1200以上の空港ラウンジを利用することができます。ラウンジの受付で飛行機の搭乗券とプライオリティパスのカードを提示するだけでサービスを利用することができます。
ラウンジではアルコールも含むドリンクや軽食、Wi-Fi、シャワー、仮眠施設などが提供されており、長い待ち時間を快適に過ごすことができます。(サービスの内容はラウンジによって異なります)また、ごく少数ですがラウンジ以外にもレストランやスパ施設などがプライオリティパスサービスの対象施設になっていることもあります。
プライオリティパスは年会費を支払うことで利用できます。直接サービスに申し込むこともできますがとても高額なため、クレカのプラチナカードに付帯している特典を経由して申し込み、利用している人が多いです。
わたしはJALアメックスプラチナカードの付帯サービスを経由して申し込んでいます!
そんな便利なプライオリティパス…、セントレアではなんと3つのラウンジと4つの施設で利用することができます!今回はその中の対象施設の1つ『ぼてぢゅう』での利用方法を紹介します!
『ぼてぢゅう』の紹介
ぼてぢゅうは大阪発祥のお好み焼き店で、セントレアの第1ターミナル4階にあります。
営業時間は10~21時(L.O.20時30分)。イートインとテイクアウトでの利用が可能です。セントレアのぼてぢゅうは店内にテーブル席が4席しかなく狭めため、テイクアウトの方が利用しやすいかと思われます。
受付状況によってはL.O.の時間よりも早めに受付を終了していることもあるようなので、確実にサービスを受けたい方は早めに行きましょう!
セントレアでのプライオリティパス利用方法
受付時にプライオリティパスを提示することにより、以下2つのうち、どちらかのサービスをうけることができます!
選べるメイン1品(ミックスお好み焼/ミックス月見焼そば/ミックスモダン)+金賞からあげ ぼてから+大阪塩バターどら焼1個+ドリンク1杯(ソフトドリンク又はアルコール)
選べるメイン1品(ミックスお好み焼/ミックス月見焼そば/ミックスモダン)+大阪塩バターどら焼1箱5個入+富士ミネラルウォーター
3,400円相当の上記メニューを無料でうけられるなんて、絶対に使わなければ損!ですよね♪
『プライオリティパス×ぼてぢゅう』をいろいろなケースで利用してみた
…ということで、検証も含めてさまざまなケースでプライオリティパスを利用してみました!
セントレア到着後×イートイン(店内)
2024年1月某休日、セントレア到着後にイートイン(店内)利用をしてみました!
開店直後の10時15分に訪れましたが、その時すでに13人ほどの待機列が…。ただ、列の中にはテイクアウトの人もいたため、思ったより待つことなく約20分ほどで入店することができました。
待機列の前から2番目あたりで店員さんから「プライオリティパスの利用かどうか」「イートインかテイクアウトか」と声をかけられ、並んでいる時にプライオリティパスと搭乗券を提示し、受付をすませました。到着後の搭乗券でも問題なく利用できました♪
さて入店!!選択メニューは”ミックスモダン”と”ハイボール”!朝から飲めるなんて最高です♪
所感ですが、メインのお好み焼きはやや小さめで0.8人前くらいのサイズ感。(苦手なのでマヨ抜き)からあげは揚げたての熱々ジューシーなものが4つ!朝からガッツリと食べることができ、お腹いっぱいになりました。男性だと腹七部〜八部くらいでちょうどよいくらいかもしれません。
デザート的な存在のどら焼きは通常1つですが、同じくプライオリティパス利用をしていたお隣席のおじさまが「自分は苦手で食べれないからよかったら…」とプレゼントしてくれたため2個になっています(笑)
前述したとおり、店内はテーブル席4つしかないため、テイクアウトの方が早いと思います。ただ、つくりたてのお好み焼きに加えて熱々のからあげが食べられること、また、比較的回転は速そうだったので、時間を急がない人にはイートインおすすめです!
【1日2回目】出発前×テイクアウト(店頭)
前述のイートインと同じ2024年1月某休日、その日は日帰りだったため、出発前の搭乗券で1日で2回目のぼてぢゅう利用をしてみました!
結論からいうと『2時間経過していれば利用可能』だが『保有しているプライオリティパスの利用規約によっては請求されるかもしれない』ということのようです。(1日2回フライトがあるかどうかはあまり関係なさそう?)
詳しい経緯としては、受付時にまずプライオリティパスを提示したところ、店員さんがカードを読み取る機械を見せてくれ、
- 今日すでに利用しているようだが、2時間経っているので利用できる
- ただ、保有しているプライオリティパスの規約によっては、もしかしたら後から請求されるかもしれないがいいか?
ということを伝えられました。今回は1日に2回使えるのか検証したかったためOKしたところ搭乗券を提示するように言われたため、帰りの出発前の搭乗券を提示し、バーコードを読み込んでもらいました。(ちなみに今のところ請求はきておりません。)
その後、選べるメニューを注文し、引換チケットと焼き上がり時間を教えてもらって一度退散!焼き上がりに時間がかかるので、時間にあわせて再来店が必要です。
テイクアウトの良いところはどら焼きボックス(5個入り)がもらえることですね!これがかなりおいしかったです♪
中にはどら焼きだけもらって帰るという裏技(?)を駆使されている方も複数いたのを目撃!
どら焼きだけだと待ち時間がないため、その場で持ち帰っていました…!
『プライオリティパス×ぼてぢゅう』の注意点
セントレアでの『プライオリティパス×ぼてぢゅう』の利用は魅力がたっぷりですが注意点もあります!
本家アメックス経由で発行したプライオリティパスは使えないことがある
プライオリティパスあるあるの1つですが、『本家アメックス経由で発行したプライオリティパスは使えないことがある』ようです。
たまたまわたしの1つ前に並んでいた方のプライオリティパスがなぜかエラーになってしまい、「たまにアメックス経由で発行したプライオリティパスがエラーで使えないことがある」「アメックス側で拒否されてしまうため、どうしようもできない」との説明を店員さんから受けていました。
必ずエラーになるわけではないようなので、アメックス側で何か条件をつけているのかもしれません。いずれにしてもアメックス経由のプライオリティパスの場合は、数十分並んだにもかかわらず使えない可能性があるということです。
ちなみにわたしが保有しているプライオリティパスは本家アメックス経由ではなく、MUFGがアメックスの名前を借りて運営している分家アメックスのためか、問題なく利用することができました。
まとめ
セントレアにあるぼてぢゅうでのプライオリティパス利用について紹介しました!
イートインもテイクアウトも利用できる(しかもどら焼きだけの持ち帰りも可能)という奇跡が起きていますが、こんな豪華な内容だといつ使えなくなってしまうかわかりませんね…!
気になる方はぜひお早めにセントレアで利用してみてください♪新しい旅の楽しみ方が待っています!
内容は2024年1月時点のものになります。変わっている可能性もありますので、その点はご注意ください!